親愛なるメンバーの皆様へ

この度、「空に架かる橋 I 」が設立3周年を迎えることができました。
これもひとえに、いつもコミュニティを支え、共に学び、学び合ってくださっているメンバーの皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
本当に本当にありがとうございます。

3年前、私は特別支援教育に特化したコミュニティを立ち上げて、全国で悩んでいたり学びたいと願う人たちが孤独にならないように、という強い思いから「空に架かる橋 I 」を設立しました。
設立当時は、特別支援教育に関わる方々が情報交換したり、悩みを共有したりできる場が限られていると感じていました。それぞれの地域で、それぞれの勤務校で孤軍奮闘している方々が多いのではないかと感じていたのです。
そうした状況を少しでも変えたい、あたたかいつながりの中で互いを高め合える場を創りたい。そんな願いを込めて「空に架かる橋 I 」は誕生をしました。

設立当初は手探りの状態でしたが、皆様のお力添えにより、今では全国各地から集まる、活気あふれるコミュニティへと成長しました。
教員、保護者、医療従事者、福祉関係者、そして特別支援教育を学ぶ学生の皆様。
立場は違えど、「すべては子ども達のために」という共通のあたたかい想いでつながっている皆様との出会いは、私にとって何よりも大きな宝物です。

この3年間を振り返ると、本当に様々なことがありました。
オンラインでの交流会では、遠く離れた場所で活動されている方々との出会いがあり、地域の枠を超えた学びの機会が生まれました。
ブログでは、3年間でとても多くの実践が共有されました。日頃の疑問や課題を率直に投げかけ、共に情報を共有しながらあたかいアドバイスや、同じ悩みを持つ仲間からの共感に励まされた方も少なくないでしょう。私は「空に架かる橋 I 」を立ち上げて本当によかったと、胸が熱くなりました。私たちが目指すのは、単なる情報交換の場ではなく、心が通い合う「居場所」です。

教育・保育・福祉・医療など、この世界は、常に変化し続けています。
新しい情報や知見が次々と生まれ、子どもたちのニーズも多様化しています。
だからこそ、私たちは常に学び続け、知識をアップデートしていく必要があります。
しかし、一人でその全てを追いかけるのは大変なことです。
だからこそ、皆様とつながりる空に架かる橋 I コミュニティの存在意義は大きいと信じています。
機械的ではなく、一方的ではなく、「すべては子ども達のために」というコンセプトを共感しながら共に学び、共に高め合い、一緒に過ごすことのできる空間です。
ここでは、最新の情報を共有し、実践的なアイデアを出し合い、お互いの強みを活かしながら、よりよい指導・支援のあり方を共に探求することができます。

そして何より、「空に架かる橋 I 」が大切にしているのは、「共感」と「尊重」です。
一人ひとりの経験や意見を尊重し、互いに寄り添い、支え合うことを大切にしています。
子育ての悩み、学校現場での葛藤、制度の壁にぶつかる困難。
どれも特別支援教育に関わる方々が直面し得る現実です。
そんな時、「一人じゃない」と感じられる安心感は、何物にも代えがたいものです。
皆様が安心して本音を語り、心地よい居場所であり続けたいと願っています。

これからも「空に架かる橋 I 」は、特別支援教育に関わる皆様にとって、より一層価値のあるコミュニティであるために、様々な企画を検討していきます。
オンライン・オフライン問わず、皆様が出会い、つながり、学び合い、共に成長できる機会を創出できるよう努めてまいります。また、特別支援教育の質の向上に貢献できるよう、専門性の高い情報提供や、スペシャルゲストによる講義、明日からいかせる実践に役立つコンテンツの充実に力を入れていきます。

3年間たくさんの愛をありがとうございます。これからも「空に架かる橋 I 」をどうぞよろしくお願いいたします。皆様と共に、子どもたちの未来を拓くために、歩み続けていきたいと心から願っています。

たくさんの愛を込めて
たくさんのたくさんの愛を込めて
いるかどり & 運営 より

空に架かる橋I3周年記念ブログ.png 275.88 KB

今後の活動予定    令和7年度

2025年6月 新潟県    講演会
2025年7月 北海道 教材展示会(依頼)
2025年8月 愛媛県    講演会
2025年8月 愛知県・長崎県・東京都    特別支援教育教材展示会5 Kaze
2025年9月 講演会 2会場 企画中
2025年10月 熊本県 教材展示会(依頼) 
2025年12月 冬の講演会2会場予定
2025年2~3月 年度末 春の講演会4会場予定
2025年 春 執筆企画5冊進行中(事例提供相談させてください)
その他    毎月のzoom講演会など

今後の活動予定    令和8年度

2026年 春 講演会2会場予定
2026年 夏 講演会2会場予定
2026年 夏 全国大会の開催
2026年 夏 3箇所で特別支援教育教材展示会を開催
2026年 秋 資格取得事業開始
2027年 春 出版編著企画開始
2027年 春 年度末 春の講演会